自律神経の乱れ「寒暖差疲労」

寒さによる朝晩の気温差によって、自律神経が乱れる「寒暖差疲労」があります。

コロナ禍の今、在宅の時間が多いため、冬は特に体が慣れておらず、カイロや温熱商品をうまく使っていただければいいと思います。

特に、日中と夜の気温変化に加えて、寒い外と暖かい室内の出入りを繰り返すうちに、「冷えや肩こり・不眠になる方が多いです」これは、自律神経の乱れが関係しています。

自律神経は、ストレスを感じると働く交感神経と、リラックスしたときに働く副交感神経があります。これが、季節の変わり目など、気温が急に下がったりすると体温を調整するために、内臓への負担が大きくなり不調に至ります。

日中は2時間おきに換気をするなどして、生活に寒暖のリズムを取り入れていくことが大事です。

気分の変化が激しい場合はストレスが原因であるので、「手首や足首」を温めると良いででしょう。

当院へのアクセス情報

住所〒936-0053 富山県滑川市上小泉1818−1 よくなる整体院内
予約完全予約制とさせていただいております。
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話076-475-1161
 富山自律神経整体院